マッチングアプリで予定が合わないのは避けられてる?対処法を解説

Pocket

マッチングアプリでやり取りをしているものの、なかなか予定が合わないことってありますよね。

「脈なしなのでは?」「避けられているのでは?」などと、不安な気持ちになってしまうことも多いと思います。

この記事では、マッチングアプリ専門の恋愛スクールを運営する僕が、予定が合わない本当の原因を6つ紹介します。

さらに、予定が合わない相手に対して、どのように接するべきかも解説します。

マッチングアプリで予定が合わない本当の原因6選

まずは、マッチングアプリで予定が合わない本当の原因を紹介します。

これには、6つのパターンがあります。それぞれ、詳しく解説していきます。

本当に予定が合わない

1つ目の原因は、相手にも会う意思があるのに、仕事の都合で予定が合わないことです。

特に、お互いの休みの曜日が全く異なったり、特殊な職業に就いていたりする場合、これに該当することがよくあります。

例えば、僕は以前にマッチングアプリを使って、看護師の彼女を作ったことがあります。以下は、彼女のシフト表です。

休みは完全に不定期であり、日勤や夜勤もあります。土日休みのサラリーマンとは、ほとんど予定が合いません。

マッチングアプリには、普段出会わないような職業の人がたくさん登録しています。よって、こうしたことは普通にあるのです。

このパターンに該当する場合、「◯日はどうですか?」などと、向こうから代わりの日程を提案してくることがあります。

このように、本当はあなたと会いたがっている相手でも、仕事の都合で予定が合わないことがあります。

やり取りしている相手がサクラである

2つ目の原因は、あなたがやり取りをしている相手が「サクラ」であることです。

「サクラ」とは?

マッチングアプリの運営者が、ユーザーにより多くの課金をさせることを目的として、一般の会員になりすましたアカウントのこと。

あなたが使っているマッチングアプリが、「ポイント制」である場合、サクラがいる可能性があります。

ポイント制とは、「写真を見る」「メッセージを送る」など、行動するたびに有料のポイントが必要になるアプリのことです。

例えば、以下のような料金体系のものです。一般的には、「1ポイント=10円」が相場となります。

このタイプのアプリには、サクラが利用者を騙して、多くのポイントを消費させようとする悪質なものも存在します。

思わせぶりな態度を取り、大量のメッセージを送らせようとします。しかし、デートに誘うと「予定が合わない」という口実を使い、話を引き伸ばそうとしてくるのです。

逆に、定額制のマッチングアプリの場合、サクラがいる可能性はゼロに等しいです。定額制とは、以下のように「月に◯◯円」という料金体系のものです。

こうしたアプリでは、利用者がいくらメッセージを送っても、必要になる料金は変わりません。よって、運営側にとって、サクラを雇うメリットがないのです。

したがって、ポイント制のマッチングアプリを利用している場合のみ、相手がサクラである可能性を考えるようにしてください。

このように、やり取りの相手がサクラであることも、マッチングアプリで予定が合わない原因の1つです。

やり取りしている相手が「業者」である

3つ目の原因は、やり取りをしている相手が「業者」であることです。

「業者」とは?

マッチングアプリの運営者とは別の業者が、外部の商品やサービスを販売することを目的として、一般の会員になりすましたアカウントのこと。

予定が合わない業者の特徴は、別のサイトやアプリに誘導してくることです。

例えば、「自分はこのアプリに登録しているから探して欲しい」と伝えて、別のマッチングアプリへと誘導してきます。以下のような感じです。

こうした業者には、最初からあなたと会う気はありません。このため、デートに誘っても、「予定が合わない」という口実で断ってきます。

逆に、「予定は合わないが、別のサイトやアプリに誘導してこない」という場合、業者であることは考えにくいです。なぜなら、他のタイプの業者は、むしろ積極的に会おうとしてくるからです。

例えば、宝石・投資・ネットワークビジネスなどの勧誘は、対面の方が売れやすいです。このため、業者側から積極的に予定を合わせようとしてきます。

したがって、「予定が合わない」かつ「別のサイトやアプリに誘導される」場合のみ、相手が業者であると考えてください。

このように、やり取りしている相手が業者であることも、予定が合わない原因の1つです。

まだ会うのは早いと思われている

4つ目の原因は、「まだ会うのは早い」と思われていることです。もう少しやり取りをしてから、会いたいと思われています。

こうした相手は、あなたがデートに誘っても断ってきます。このとき、「予定が合わない」という口実はよく使われます。

マッチングアプリの難しいところは、「会うまでの期間」に正解がないことです。なぜなら、感覚は人それぞれ違うからです。

例えば、マッチしてから1週間後に会うのでも「遅い」と感じる人がいます。一方で、1ヶ月やり取りしてから会うのでも「早い」と感じる人がいます。

このように、「まだ会うのは早い」と思われていることも、相手と予定が合わない原因の1つです。

他の会員と会う予定で埋まっている

5つ目の原因は、相手のスケジュールが、他の会員と会う予定で埋まっていることです。

マッチングアプリでは、複数の異性と同時に関係を進められます。良い悪いは別として、男女とも当たり前に行っていることです。

すると、マッチングアプリで会った人とのデートで、予定が次々に埋まっていきます。もしかしたら、相手はこの状態なのかもしれません。

相手があなたに対して好意を持っていたとしても、「すでに他の異性と約束をしてしまって予定が合わない」というケースも考えられます。

このように、相手が他の会員と会う予定で埋まっていることも、合わない原因の1つです。

会いたくないと思われている

6つ目の原因は、「会いたくない」と思われていることです。

「会いたくない」と思われる原因は、主に以下の2つです。

・あなた以外の異性との間に、良い出会いがあった

・これまでのメッセージや会話の中で違和感を持たれた

相手にとって、正直に「あなたと会う気はありません」と言うのは辛いことです。そこで、「予定が合わない」という口実で断ってくることがあります。

このように、「会いたくない」と思われていることも、予定が合わない原因の1つです。

マッチングアプリで予定が合わない相手は深追いしない方がいい

マッチングアプリで予定が合わない相手は、基本的に深追いしない方が良いです。

諦めきれない場合も、「会えたらラッキー」程度に考えることをオススメします。同時に他の異性ともやり取りをするようにし、執着しないことが大切です。

その理由は、以下の2つです。

・努力が報われない可能性が高い

・付き合えても長続きしにくい

それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。

努力が報われない可能性が高い

1つ目の理由は、努力が報われない可能性が高いことです。

相手がサクラや業者である場合、どう頑張っても会えません。また、他の異性と会うのに忙しかったり、会いたくないと思われていたりする場合も上手くいきにくいです。

実際、予定が合わない異性を深追いした結果、悲しい結果になったと語る人は多いです。例えば、次のような感じです。

・連絡をブロックされた

・他に彼氏彼女ができたと言われた

・日程を合わせることができたが、当日にドタキャンされた

こうなってしまうと、その相手にかけた労力は無駄になってしまいます。アプリには他の相手もたくさんいるため、そちらに時間を使った方が良いです。

このように、努力が報われない可能性が高いことも、予定の合わない相手を深追いしない方がいい理由の1つです。

付き合えても長続きしにくい

2つ目の理由は、付き合えても長続きしにくいことです。なぜなら、予定が合わないことがすれ違いの原因となり、別れに繋がりやすいからです。

例外として、「今は予定が合わないが、将来的には合うようになる」という場合は、長続きする可能性があります。例えば、次のようなパターンです。

・どちらかに転職する予定があり、もうすぐ予定が合いやすくなりそう

・今月がたまたま繁忙期であり、来月からはスケジュールに余裕ができる

あるいは、以下のようなパターンの場合も、予定が合わないことは問題になりません。

・お互いに「恋人とは数ヶ月に1回会えれば良い」という価値観である

・一夜限りの関係が目的であり、長期的に付き合うことは求めていない

しかし、これらに該当しない場合、予定が合わない状態はストレスとなります。よって、付き合えても長続きしにくくなるのです。

このように、付き合えても長続きしにくいことも、予定の合わない相手を深追いしない方がいい理由の1つです。

まとめ:マッチングアプリで予定が合わないのは避けられてる?対処法を解説

今回は、マッチングアプリで予定・日程が合わない本当の原因と、対処法を紹介しました。

予定が合わない理由は、以下の6つが考えられます。

基本的には、予定の合わない相手を深追いしない方が良いです。その理由は、以下の通りです。

・相手に時間をかけても、報われない可能性が高い

・もし付き合えたとしても、予定が合わないことがストレスとなり、長続きしにくいと考えられる

どうしても諦められない場合も、「会えればラッキー」程度に考えておきましょう。同時に他の異性ともやり取りをするようにし、執着しないことが大切です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ