マッチングアプリを使っていると、以下のような理由から「相手とのメッセージをやめたい」と思うことってありますよね。
・この人とは合わなそう
・メッセージがつまらない
・返信するのがめんどくさい
そうしたときは、すぐにメッセージをやめるべきです。無駄にストレスを抱えることになりますし、何より時間の無駄です。
今回の記事では、やめたいメッセージをすぐにやめるべき理由と、やめたい時の対処法をお伝えします。
もくじ
マッチングアプリでやりとり・メッセージをやめたいと思ったらすぐやめるべき5つの理由
まずは、メッセージをやめたいと思ったら、なるべく早くやめるべき理由を解説します。
これは、以下の5つです。
・お互いの時間がもったいないから
・続けるほど期待を持たせてしまうから
・やめたいのは相手にも原因があるから
・あなたが思うほど相手は傷つかないから
・もう二度と会うことはないから
それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。
お互いの時間がもったいないから
1つ目の理由は、お互いの時間がもったいないことです。あなたの時間も無駄ですし、相手の時間を奪うことにも繋がります。
2〜3通のメッセージでやめておけば、失うものは少ないです。しかし、以下のように、後になればなるほど、多くの時間を互いに失います。
・数週間やり取りを続ける
・やりとりをやめたいのにデートをしてしまう
メッセージの時点で「やめたい」と感じている以上、その相手と付き合う気はないと思います。このことを考えると、完全なる時間の無駄なのです。
マッチングアプリには、他にもたくさんの異性がいます。そちらに時間を使った方が、お互いに良い出会いに繋がります。
このように、お互いが時間を無駄にしてしまうことも、メッセージを早くやめるべき理由の1つです。
続けるほど期待を持たせてしまうから
2つ目の理由は、メッセージを続けるほど、相手に期待を持たせてしまうことです。
まだ2〜3通しかやり取りしていないなら、全く問題ありません。しかし、その期間が長くなったり、デートまでしたりするとどうでしょうか。
相手は、「この人は脈ありかも?」「付き合えたりするかも?」などと、どんどん期待を膨らませる可能性が高いです。
相手の期待は、あなたにも伝わってきます。すると、ますますメッセージをやめる罪悪感が強まり、切りにくくなるのです。
早くやめるほど、お互いの傷が浅くて済みます。だからこそ、一刻も早くストップするべきなのです。
このように、続けるほど相手に期待を持たせてしまうことも、メッセージを早くやめるべき理由の1つです。
やめたいのは相手にも原因があるから
3つ目の理由は、相手にも原因があることです。
やりとりをやめたいと思うのには、相手のメッセージにも何らかの原因があります。例えば、次のような感じです。
・敬語が使えない
・質問攻めにしてくる
・長文を送ってきて返信が面倒
こうした落ち度があるにも関わらず、あなたが一方的に「やめるのは申し訳ない」と罪悪感を抱え込むのは、間違っています。
このように、やめたいと思うのには相手にも原因があることも、メッセージを早くやめるべき理由の1つです。
あなたが思うほど傷つかないから
4つ目の理由は、やりとりをやめたとしても、相手はあなたが思うほど傷つかないことです。
相手は高確率で、他の人ともやりとりしています。言い方は悪いですが、あなたは「アプリにいるたくさんの人の中の一人」に過ぎません。
このため、相手はあなたに対する執着がそこまでありません。「やめたら深く傷つけるのでは」という心配は、杞憂であることがほとんどなのです。
このように、相手はあなたが思うほど傷つかないことも、メッセージを早くやめるべき理由の1つです。
もう二度と会うことはないから
5つ目の理由は、相手と会う機会が二度とないことです。よって、やりとりをやめたところで、何も問題は起こりません。
これは、学校や職場などでの出会いとは正反対です。こちらは引き続き顔を合わせるため、「なんで返信くれないの?」と言われてしまうことがあります。

しかし、マッチングアプリではこれがありません。やりとりをやめてしまえば、相手との関係はそこで終わるのです。
例えば、「ブロック」と呼ばれる機能を使えば、相手はあなたに対するメッセージを一切送れなくなります。
このように、相手と会う機会は二度とないことも、メッセージを早くやめるべき理由の1つです。
マッチングアプリでやりとり・メッセージをやめたいときの対処法
次に、マッチングアプリでやりとり・メッセージをやめたいときの対処法を紹介します。
これには、以下の4つがあります。
・ブロック機能を使う
・メッセージに返信せず放置する
・やめたい意思をメッセージで伝える
・とりあえず一度会ってから考える
それぞれについて、ここから詳しく解説していきます。
ブロック機能を使う
1つ目の対処法は、マッチングアプリのブロック機能を使うことです。これが、最もオススメのものになります。
ブロック機能の特徴は、以下の通りです。
・相手があなたに一切メッセージを送れなくなる
・あなたは相手に「退会済み」と表示されるため、ブロックしたことがバレることはない
このように、メッセージはもちろんのこと、関係を完全に断つことができるのです。
あなたが優しい人であるほど、「本当にブロックして良いのか」と罪悪感を持つかもしれません。ただ、やってしまうと非常にスッキリします。
先ほども書いたように、相手はあなたに一切メッセージを送れなくなるため、トラブルの心配もありません。
このように、マッチングアプリでメッセージをやめたいときは、ブロック機能を使うのがオススメです。
メッセージを返信せず放置する
2つ目の対処法は、相手のメッセージに返信せず、放置することです。僕も、ブロックする勇気がなかった頃は、これをやっていました。
ほとんどの相手は、「やりとりをやめたい」という、あなたの気持ちを察してくれます。そして、何も言わずに離れていきます。
ただし残念ながら、中には返信を催促をしてくる人もいます。例えば、次のような感じです。
こうしたメッセージを受け取ると、確実に不快な思いをしますよね。これを防ぐためにも、僕はブロックの方をオススメします。
しかし、どうしてもブロックに抵抗があるという場合に限り、「放置」という選択をするのもありです。
このように、マッチングアプリでメッセージをやめたいときは、メッセージを放置するのも選択肢の1つです。
やめたい意思をメッセージで伝える
3つ目の対処法は、「やりとりをやめたい」という意思を、相手にメッセージで伝えることです。
伝え方としては、主に以下の3つがあります。
・忙しくなったことを口実にする
・他に良い出会いがあったことを口実にする
・「あなたは理想の相手とは違う」と伝える
最も無難なのは、忙しくなったことを口実にすることです。例えば、次のような感じです。
◯◯さん、ごめんなさい。
実は最近仕事がすごく忙しくなってしまって、アプリは一旦お休みしようかなと思います。
これまでやりとりできて楽しかったです。ありがとうございました。
あるいは、他に良い出会いがあったことを口実にすることも可能です。例えば、次のような感じです。
言いづらいのですが、このアプリで彼氏(彼女)(好きな人)ができました。
このまま◯◯さんとやりとりを続けるのも申し訳ないと思うので、ここで終わりにしたいと思います。
一方的で本当にごめんなさい。
または、「あなたは理想の相手と違う」と、ハッキリと伝えるという手もあります。例文は、以下の通りです。
◯◯さんは素敵な方だと思いますが、今までやり取りをしてきて、私(僕)が求めている方とは少し違うと感じました。
そのような気持ちのまま◯◯さんとやりとりを続けるのは申し訳ないので、メッセージはここで終わらせてください。
今までありがとうございました。
個人的には、この方法はオススメしません。文章を考えるのが大変ですし、あえて意思表示をすることで、相手を怒らせてしまう可能性もあります。
しかし、「ブロックや無視にはどうしても抵抗がある」という場合は、これを選んでも良いです。
このように、マッチングアプリでメッセージをやめたいときは、その意思を相手に伝えるのも選択肢の1つです。
とりあえず一度会うまでは続ける
4つ目の対処法は、とりあえず一度会うまでは、やりとりを続けるというものです。
メッセージでは微妙な印象でも、会ってみると意外と気が合うことがあります。その可能性に賭けてみるわけです。
ただし、やりとりによってストレスを感じ続けることになります。このため、正直あまりオススメはできません。
このように、マッチングアプリでメッセージをやめたいときは、一度会ってから考えるのも選択肢の1つです。
まとめ:マッチングアプリのやりとり・メッセージをやめたい!対処法5選
今回は、マッチングアプリのやりとりをやめたい時の対処法を解説してきました。
メッセージをやめたい時は、なるべく早くやめるべきです。その理由は、以下の通りです。
・お互いの時間がもったいないから
・続けるほど期待を持たせてしまうから
・やめたいと感じるのには相手にも原因があるから
・あなたが思うほど相手は傷つかないから
・もう二度と会うことはないから
やめたいときの対処法は、以下の4通りです。
・ブロック機能を使う
・メッセージに返信せず放置する
・やめたい意思をメッセージで伝える
・とりあえず一度会ってから考える
やめたい相手とメッセージを続けても、お互いにとってメリットはありません。ぜひ今すぐストップして、ストレスから解放されてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。